番号
|
リフォーム前
|
リフォーム後
|
R-81 |
 |
 |
軟石の囲石が崩れて、花立石も破損していると御相談。 新しく御影石で囲石と花立石を作りました
|
R-80 |
 |
 |
墓石が傾いてきたとの御相談。基礎工事から全てやり直し墓石は耐震据付致しました
|
R-79 |
 |
 |
囲石内の玉つげを整理し、土間をコンクリート打ちしてから化粧砂利を入れ、水子地蔵を設置しました
|
R-78 |
 |
 |
石垣下部の基礎工事を打ち直し目地補修も行いました。既存墓石は竿石を切削し文字を彫りなおし
他の部材はキレイにクリーニングし耐震据付致しました
花立・ローソク立・線香立の金具も交換
|
R-77 |
 |
 |
羽咋市のお山の上にあったお墓を自宅近くの霊園にお引越し
引越しに伴い、バリアフリー囲石と芝台型台座を新規に製作 既存墓石はクリーニングし、
花立・ローソク立・線香立の金具も交換してから、耐震据付致しました
|
R-76 |
 |
 |
お墓が傾いたと御相談。 基礎コンクリートから全部やり直し、既存墓石及び囲石を耐震施工しました
|
R-75 |
 |
 |
外柵内の植栽が大きくなり雑草も生えるので、外柵内土間をコンクリートにして化粧砂利を敷き直し
、
墓石及び外柵をクリーニングし墓石の彫刻文字の色を入れなおしました
|
R-74 |
 |
 |
軟石の外柵が風化したので御影石の外柵にして耐震施工いたしました
墓石部分は全てクリーニングし、花立・ローソク立・線香立の金具も交換
|
R-73 |
 |
 |
軟石の外柵が風化したので、御影石の外柵を耐震施工致しました
墓石部分は全てクリーニングして使用、花立・ローソク立・線香立の金具も交換
|
R-72 |
 |
 |
花立・ローソク立・線香立の金具を交換
|
R-71 |
 |
 |
お墓が傾いたと御相談があり、基礎コンクリートから全部やり直し、既存墓石及び囲石を耐震施工しました
|
R-70 |
 |
 |
花立石と下台を新しく製作し、既存墓石をクリーニングした後に耐震施工しました
|
R-69 |
 |
 |
2基あった墓石を1基にまとめ、新しい方をクリーニングし文字色を入れ直し、
花立・ローソク立・線香立の金具も交換、外柵やカロート台座・墓前灯篭を新規にし耐震施工致しました
|
R-68 |
 |
 |
土間コンクリート打ち直し・追加文字彫刻・目地補修・花立・ローソク立・線香立の金具も交換
|
R-67 |
 |
 |
墓所引越しの為全て解体し、頑丈な基礎工事をしてから既存墓石&囲石&新しい羽目石&参拝石を
クリーニングし耐震施工しました 花立・ローソク立・線香立の金具も交換
|
R-65 |
 |
 |
全て解体し、頑丈な基礎工事をしてから既存墓石&石垣台座をクリーニングし耐震施工しました
|
R-64 |
 |
 |
既存墓石の台座をクリーニングし、新しい墓石の台座として耐震施工しました
|
R-63 |
 |
 |
全て解体し、頑丈な基礎工事をしてから既存墓石&石垣台座をクリーニングし耐震施工しました
|
R-62 |
 |
 |
大きな木の側にある墓石が傾いてきたので、少し墓所を前に移動し頑丈な基礎工事をしてから既存の
墓石と石垣台座をクリーニングし、新しい外柵・カズラ石・墓前灯篭と共に耐震施工いたしました
|
R-61 |
 |
 |
コンクリート台座の劣化が進んだので、1度全て撤去し、頑丈な基礎工事をしてから
新しい御影石の台座を据え、既存墓石をピカピカクリーニングし耐震施工しました
花立・ローソク立・線香立の金具も交換
|
R-60 |
 |
 |
墓石及び台座をピカピカクリーニングし、彫刻文字に黒を入れました
土間コンクリートが劣化していた為、キレイに上塗りし草が生えて困る所もコンクリートにしました
花立・ローソク立・線香立の金具も交換
|
R-59 |
 |
 |
古いお墓で基礎工事がしてなかったのか傾いてきたと御相談がありました
石垣はイラナイとの事でしたので、全て撤去し頑丈な基礎工事をしてから
墓石部分のみを耐震加工し花立・ローソク立・線香立の金具も交換
|
R-58 |
 |
 |
少しお墓が傾き、他にも気になる所が多々あるとの事で全面リフォームしました
既存墓石&囲石全て撤去し、新しく頑丈な基礎工事をしてから既存囲石を据え、既存墓石に新しい台座をつけ
クリーニングした墓石等を耐震施工し、花立・ローソク立・線香立の金具も交換
|
R-57 |
 |
 |
雑草生えるので土間コンクリートを増やし、クリーニングや花立・ローソク立・線香立の金具も交換
|
R-56 |
 |
 |
囲石内の砂利&参拝石を1度取り除き、土間コンクリートをしてから新しい砂利と既存参拝石を据え直しました
|
R-55 |
 |
 |
お骨が入れにくいと相談があり確認した所、骨穴位置があっていなかった為、
上部墓石を少し後ろにずらし耐震施工しました
|
R-54 |
 |
 |
既存石垣は、そのまま使用し上部墓石&花立石を新しくし耐震施工しました
|
R-53 |
 |
 |
校名変更の為、既存校名碑を削り、新しい校名入り石板をはめ込みました
|
R-52 |
 |
 |
花立・ローソク立・線香立の金具を交換し、追加文字彫刻&色入れを致しました
|
R-51 |
 |
 |
花立・ローソク立・線香立の金具を交換し、墓石クリーニングもしました
|
R-50 |
 |
 |
囲いブロック内に草が生えないようコンクリートを打ちました
|
R-49 |
 |
 |
場所取りの墓所に草が生えないようコンクリートを打ちました
|
R-48 |
 |
 |
土間コンクリートが割れて傾いてきたとの事でしたので、頑丈な土間コンクリートを打ち直しました
|
R-47 |
 |
 |
全て解体し、新しい頑丈な基礎工事をしてから新規外柵&カロート台座を据え既存墓石を
クリーニングし耐震施工しました。以前の階段はベンチ(物置台)として再利用
全て光触媒加工してある為、これからのお手入れは楽々です
花立・ローソク立・線香立の金具も交換
|
R-46 |
 |
 |
墓石が傾いてきた為、囲石の中のコンクリートを打ち直しクリーニングした既存墓石を耐震施工しました
|
R-45 |
 |
 |
石垣が破損してきた為、1度全てを解体し、頑丈な基礎工事をしてから新しい台座を組み上げ
クリーニングした既存墓石を耐震施工しました。後にはブロックの土留めもしてあります
新しい花立石を作り花立・ローソク立・線香立の金具を取付ました
|
R-44 |
 |
 |
移設に伴い、新しい囲石&台座を作り、クリーニングした既存墓石を耐震施工しました
花立・ローソク立・線香立の金具も交換
|
R-43 |
 |
 |
新しい囲石を作り、クリーニングした既存墓石を耐震施工しました
花立・ローソク立・線香立の金具も交換
|
R-42 |
 |
 |
花立・ローソク立・線香立の金具を交換
|
R-41 |
 |
 |
墓石彫刻文字変更の為、彫刻文字面切削→研磨→家紋&八崎家を彫刻致しました
|
R-40 |
 |
 |
花立・ローソク立・線香立の金具を交換
|
R-39 |
 |
 |
土台板石が割れて傾いてしまったので、全てを解体し頑丈な基礎工事をしてから、
破損板石を新しく作りなおして建上げました。既存墓石はすべてクリーニングし耐震施工致しました
花立・ローソク立・線香立の金具も交換
|
R-38 |
 |
 |
墓石の土台(石垣)から傾いているとの御相談がありました
墓石&石垣を1度全て解体し、頑丈な基礎工事をしてから、お手入れのしやすい外柵を新しく設置し
既存墓石はすべてクリーニングし耐震施工致しました
|
R-37 |
 |
 |
新しい囲石を作り既存墓石をクリーニング&既存台座は磨きなおし耐震施工しました
花立・ローソク立・線香立の金具も交換したので、まるで新しいお墓のようになりました
|
R-36 |
 |
 |
墓所移設…新しい囲石を作りクリーニング&光触媒加工した既存墓石を耐震施工しました
|
R-35 |
 |
 |
公営墓地に移築する為、新しい外柵を作り、クリーニングした既存墓石を耐震施工しました
|
R-34 |
 |
 |
墓石の傾き&彫刻文字彫刻が浅くて見えない&石垣から草が生えているとの御相談があり、
石垣上部の墓石等をすべて外してから、石垣内をステンレス金具&コンクリートで補強し石張りにしました
墓石と角台は切削研磨し文字&家紋を彫刻しなおし耐震施工し花立・ローソク立・線香立の金具も交換、
|
R-33 |
 |
 |
旧墓を残したまま新しい墓石を建てたので、旧墓が壊れてきたと御相談あり
旧墓&墓石&基礎工事を解体、頑丈な基礎工事をし旧墓位置に
クリーニング&光触媒加工した墓石を耐震施工しました
|
R-32 |
 |
 |
墓石が傾いてきた&お骨がいっぱいとの御相談でした。まずは全て解体し頑丈な新しい基礎工事をして
既存墓石を綺麗にクリーニングし耐震施工をして据え直しました。
花立・ローソク立・線香立の金具も交換
|
R-31 |
 |
 |
コンクリート&化粧砂利だったんですが、細かい草がたくさん生えるので化粧砂利の洗い出しにしました
|
R-30 |
 |
 |
墓石に蓮華台を追加し、囲石内は草が生えないようコンクリートをして化粧砂利を敷きました
|
R-29 |
 |

|
既存のお墓に囲石&御影石張り&墓前灯篭をプラス◎ とってもゴージャスなお墓になりました
|
R-28 |
 |

|
傾いてしまった墓所の場所を変え、頑丈な基礎工事を打ち、耐震据付け&
花立・ローソク立・線香立の金具も交換しました
|
R-27 |
 |

|
旧墓と2基建っていた石垣台座をやめ、バリアフリー囲石にして旧墓は整理し
花立・ローソク立・線香立の金具も交換しました
|
R-26 |
 |

|
お墓が傾いてきたので、一度全てを撤去し基礎工事を頑丈に打ち直しました
新たにバリアフリー囲石&御影石張りを追加し既存墓石と石垣台座をクリーニングして耐震施工
花立・ローソク立・線香立の金具も交換しました
|
R-25 |
 |
 |
墓所移転時に、新たに囲石&御影石張りを施工。墓石&墓前灯篭はクリーニング&光触媒加工しました
|
R-24 |

|

|
能登半島地震で落ちてしまい欠けた墓石…
33回法要の為、墓石部分を新規にしました(既存台座はクリーニングして使用)
|
R-23 |

|

|
かなり立派なお墓ですが基礎工事をしていなかった為、傾いてしまいました…
墓石・玉垣を全て撤去し、基礎工事をしてからクリーニングした墓石&玉垣を据え直しました
|
R-22 |

|

|
基礎工事をしていなかった為、傾いた墓石を新しく区画された墓所へ移設し囲石を設けました
墓石もクリーニングし気持ちよい墓所になりました
|
R-21 |

|

|
能登半島地震で無残にも壊れてしまった鳥居&神前灯篭…
鳥居は新規にして神前灯篭は補修&クリーニング 新しい御影石の台座にしました
|
R-20 |

|

|
 |
 |
能登半島地震で落ちてしまった狛犬&壊れた台座…狛犬はクリーニングし新しい御影石の台座にしました
|
R-19 |
 |
 |
玉石積みのお墓が傾いてきたので、新たに頑丈な基礎工事をしバリアフリー型囲石と墓前灯篭を付けました
お墓は既存のものを綺麗にクリーニングして、蓮華台の猫足を切って耐震施工しました
|
R-18 |
 |
 |
石垣と玉垣が老朽化の為、少しずつズレや亀裂が生じていました
そこで思い切って石垣と玉垣を撤去し、新しい台座をつくり墓石部分は磨き直しし使用しました
|
R-17 |
 |

|
山の上の墓所から下ろすのを記に、新しい台座&墓前灯篭&囲石を付けました
墓石部分はクリーニングし花立・ローソク立・線香立の金具も交換
|
R-16 |
 |

|
竿石(文字の彫ってある石)は以前の物をクリーニングして使用しました
台座は新規作成、花立・ローソク立・線香立の金具も交換
|
R-15 |
 |

|
石垣はしっかりしていましたが、基礎工事がしてなかった為・少しずつ右前に傾いていました
墓石は台風で折れた木が直撃したせいで、あらゆる所に欠けがありました
新しく頑丈な基礎工事をし石垣を積み直しカズラ石&墓石を新しく作りました
|
R-14 |
 |

|
補修やクリーニングをし、洗出しの墓前灯篭も御影石の新しい物に変え、
花立・ローソク立・線香立の金具も交換いたしました
|
R-13 |
 |

|
納骨部分に水がついていたので基礎工事を嵩上げし、綺麗にクリーニングし花立石を新しく作りました
|
R-12 |
 |

|
石垣上部の石が開いてきたので、墓石をすべて取り外し、ステンレスの金具等で補強
猫足蓮華の猫足もカットしました。花立・ローソク立・線香立の金具も交換
|
R-11 |
 |
 |
墓所内に植えてあったツゲの木が大きくなりすぎたので伐採処分し、化粧バラス(砂利)を新しく入れ替えました
|
R-10 |
 |

|
基礎工事をまったくしていなかった為、お墓が石垣ごと傾いていました。大きい立派なお墓も風化で
欠けや亀裂も目立ってきていました。石垣は能登島石でとても良い物でしたので使用することにしましたが
下に頑丈な基礎工事をする為、すべて綺麗に解体し石垣を積み直しました。囲石も新設し、新しい墓石も石垣に
負けないように、どっしりとしたバランスにしました。パット見はシンプルですが、じっくり見るとすべて
面取り&水タレ付きですので、これからのお手入れはらくらくです
|
R-09 |
 |

|
お骨が一杯で、もう入らないとの事で御相談を受けました
このままの墓石を残したいとの事でしたので新しく、お骨の沢山入る四つ石台座を作りました
花立・ローソク立・線香立の金具も交換し、お守のしやすいお墓になりました
|
R-08 |
 |

|
長い年月の為、石垣に隙間が開いてしまい上に乗っている墓石と五輪塔が傾いてきました
右側の五輪塔は石の風化も激しかったので石垣の中に埋葬し、石垣も内側からセメントやステンレス金具等で
頑丈に補修し、外側からも きっちりメジ詰めを行いました。石垣の上には新しく御影石の縁石をし、
もう一度、コンクリートで補強しました。墓石も耐震加工を施し、綺麗にクリーニングしました
花立・ローソク立・線香立の金具も交換
気持ち良くお参りできる明るいお墓になりました
|
R-07 |
 |
 |
建ててから長い年月が経った為、石垣に隙間が開いてしまい墓石が傾いてきました
基礎工事を全くしてなかった墓石だったので、このまま補修しても、石垣が崩れる危険性が高かったので
墓石・石垣を全部取り外し、更地に戻しました。せっかく直すのだから、参道も墓石周りもずーっと手入れの
しやすいコンクリートにしました。鉄筋入りの頑丈な基礎工事をしてから既存の石垣を1個1個手作業で、
バランスを取りながら積んでいきました。石垣は外す時に、あらかじめ1個1個番号を付けておきます
その番号と図面に書いてある番号を一致してるか確認しながら地味な手作業をコツコツとして積んで行くのです
墓石も綺麗にクリーニングし耐震加工を施し花立・ローソク立・線香立の金具も交換
|
R-06 |
 |
 |
長い年月の為、石垣に少し隙間が開いてしまい、上に乗っている自然石の墓石が徐々に傾いている兆しが
ありました。その上、納骨穴が何故か左後上部にありコンクリートの破片で蓋がされていました
花立石も無かったのでブロックにアルミ缶で作った花筒を入れて使用してされていました
基礎工事を全くしていなかった墓石だったのですが、石垣の廻りを掘り下げ基礎代わりの
コンクリートの土囲いをしました。墓石は取り外し、石垣の中を頑丈にコンクリートで補強し
石垣上部にはどっしりとした御影石製カズラ石をのせました。納骨穴も花立石の下に付けなおし、
御影石の蓋石をつくり、ステンレス金具付の花立石・香立・線香立石も新しくつくりました
今の時代では、なかなか作れない自然石の大きな墓石が耐震加工を施し、頑丈に生まれ変わりました
|
R-05 |
 |
 |
約30年前に建てた墓石に、新たに立派な囲石をつけ墓前灯篭や物置台を設置
既存墓石や台座をクリーニングし花立・ローソク立・線香立の金具も交換
お手入れの楽な玉石洗出しの土間にしました
|
R-04 |
 |
 |
約30年前に建てた墓石です。軟石の囲石が壊れてきたので御影石の外柵に変更希望でした
御影石の外柵(オリジナルデザイン)墓石等もピカカピクリーニング!!
花立・ローソク立・線香立の金具も交換して、こんなにステキな墓所になりました!!
|
R-03 |
 |
 |
約40年程前に建墓した墓石が土台部分から傾きましたのでリフォーム致しました
墓石及び土台を撤去し更地に戻しました。頑丈な鉄筋入りの基礎工事を施し台座はお骨が沢山入るカロート式
にしました。墓石全体もピカピカクリーニングを施し彫刻文字に色を入れ直しました
花立・ローソク立・線香立の金具も交換
|
R-02 |
 |
 |
以前の外柵は軟石(やわらかい石)だった為、長年の風雪により風化がかなり進んでおりました
既存墓石を全撤去し更地に致しました。基礎工事を頑丈な鉄筋入りにし新規に御影石(本磨き)の外柵及び台座をし
既存墓石もピカピカクリーニング!彫刻文字の色も入れ直ししました。花立・ローソク立・線香立の金具も交換
まるで新品のようになり施主さんも大喜でした
|
R-01 |
 |
 |
軟石(やらかいし)の墓石で基礎工事がして無かった為、墓石の下段石が陥没していました
旧墓&新規墓石とも頑丈な基礎工事をし、苔むしていた旧墓はクリーニングし新規墓石と
並べて建之しました。雑草が生えない様に化粧砂利の下はコンクリートで仕上てあります
|